「最先端のメディア」を駆使し、「高度なものづくり表現者」を目指します。
アナログとデジタルを分け隔てなく学ぶことで、「将来、変化していく社会環境を柔軟に生き抜くスキル」を身につけます。
これからの将来、様々な要因で社会が大きく変化していきます。
私たちは今、そのことを身を持って経験しています。
世界中で「想定外」のことが頻繁に起こり、AIが発達していく社会でこれまでの価値観が通用しなくなるかもしれません。
自分で考え、どのような状況でもたくましく、柔軟に対応していける人に。まだ誰もやったことがない自分だけの「先端メディア表現」を見つけよう!
時間軸の表現として、特殊撮影(4K撮影、スタビライザー、ドローン)、 映像コンテンツ(ドキュメンタリー、PV、映画等)、 モーショングラフィックス、CG、 映像配信、インターネット中継など
コンピュータと人間とを結びつけるインターフェイスの制作
プログラミング、電子工作、UI、UXデザイン、AR、VRコンテンツなど
様々なデザイン素材を用いた新しい「ものづくり」を実践するデジタルファブリケーション(3Dプリンター、レーザー加工機など)
デザインファンデーション+専門実技基礎(映像基礎、プログラミング基礎、モデリング・CAD基礎)
専門実技
映像テクノロジー (映像加工編集、映像配信、マッピングなど)
デザインテクノロジー (情報デザイン、サウンドデザイン、UI・UXデザインなど)
専門実技
ゲームデザイン、グループ制作(雑誌編集)、空間・展示設計、ライブパフォーマンス企画・運営、デザインプロジェクトなど
デザイナー /ムービーディレクター / プロダクトマネージャー /プログラマー/システムエンジニア / アートディレクター /イベントプランナー/ベンチャー起業映像コンテンツ制作会社/テレビ・放送、インターネット関連局/IT関連企業/広告代理店/ 映像作家/写真家/大学院進学 など
株式会社博報堂プロダクツ/任天堂株式会社/面白法人カヤック/ヤフー株式会社/ビービーメディア株式会社/株式会社DMM.com /株式会社Fablic(フリル・現ラクマ)/ anno lab など
※参考:メディアデザインコース進路実績
中学校教諭一種免許状(美術)
高等学校教諭一種免許状(美術)
高等学校教諭一種免許状(工芸)
学芸員資格
レクリエーション・
インストラクター資格
総合型選抜AO入試 (2期・3期) [併願制] |
選考方法自己作品持参によるプレゼンテーション(持参作品数は2~5点程度。プレゼンテーション5分・質疑応答5分/計10分(予定)) 個人面接(約10分) |
---|---|
学校推薦型選抜 一般推薦入試 [併願制] |
選考方法構想表現テスト(構想表現テストは、与えられたテーマに対してアイデアを構想し、作品を制作します。その内容をプレゼンテーションでわかりやすく伝える表現能力を問うものです。 個人面接(約10分)学習成績の状況(調査書)プラスα加点(※)(※高校3年次に至るまでの各分野に関する成⾧の経緯を見て取ることができる主体的な活動履歴や受賞歴、資格・検定等について、加点を希望する場合は「活動報告書」等の提出により、最大50点を加点するものです) |
一般選抜 一般入試 (1期・2期) [併願制] |
選考方法(1期)以下よりいずれか1つを選択 【選択科目1】 構想表現テスト(構想表現テストは、与えられたテーマに対してアイデアを構想し、作品を制作します。その内容をプレゼンテーションでわかりやすく伝える表現能力を問うものです。 【選択科目2】 筆記(英語・数学・国語)から2科目受験(「英語」は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ」、「数学」は「数学Ⅰ・A」、「国語」は「国語総合(漢文を除く)」より出題 選考方法(2期)自己持参作品によるプレゼンテーション(持参作品数は2~5点程度。プレゼンテーション5分・質疑応答5分/計10分(予定)) 個人面接(約10分)プラスα加点(※)(※高校3年次に至るまでの各分野に関する成長の経緯を見て取ることができる主体的な活動履歴や受賞歴、資格・検定等について、加点を希望する場合は「活動報告書」等の提出により、最大50点を加点するものです) |
一般選抜 大学入学共通テスト利用入試 (1期・2期) [併願制] |
選考方法6科目30教科の中から高得点2教科2科目 |
その他入試方法や詳細について
© Nagoya University of The Arts. All rights reserved.